2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧
久しぶりにやってしまった。 どこかのよく知らない情報源を確認しないまま鵜呑みにして、「ベランダは近代建築の有名な人の発明」「ベランダは当時斬新だったのかもしれないけれど、今は当たり前に使われている」などと話してしまった。 それ「ピロティ」の…
確率と統計 - 情報学への架橋 - | コロナ社 「気になっている著者の本を見かけてしまい、つい買ってしまった」というやつ。 「数学科向け」との評価をどこかで目撃した気がしたので戦々恐々としながら開いたけれど、多少解析学に入門してる*1なら数学科じゃ…
主に自分用メモ順次追加・修正の予定掲載されている建築の中には個人宅などプライベートなもの、貴重な文化遺産なども含まれるため、相応の作法を伴って見学すること。 ・ギャラリー間 建築MAPシリーズ古め&有名コラムがいちいち切れ味高めで面白い。何かと…
https://www.utp.or.jp/book/b302120.html 通称「ラノベ」と呼ばれるラノベ数学書 ラノベって言ってんのは数学科でイキってるやっていっけている賢しいお坊ちゃん賢い御仁だけだと思うし、そもそも数学科行ってない人が数学書読むなんて機会なかなかない*1*2…
https://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E5%92%8C%E3%83%BB%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%88%86%E8%A7%A3%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A821-DORLING-KINDERSLEY/dp/…
https://www.shokokusha.co.jp/?p=3623 「建築士取ってからが本番」というありがちお説教ありがたいお言葉*1の真意を、具体例に触れつつ比較的少なめのSAN値低下と引き換えにざっくり確認できる本だと思う。 建設系に従事する人の数は500万弱らしい*2のだが…
長期的、大局的目標 ・自分自身が空間とか魔術とかになる ・幸福と充実 中期的目標 ・居たいコミュニティを探索し、そこに所属するか作るかする ・情報を集められる環境の構築 ・自分なりのアウトプット法の模索 短期的な、または都度都度立てる目標 ・各種…